入学前のソワソワを少しでも解消するために、何かやっておこうという、入学前チェック。
今回は、チェック最後の5回目です。
牛乳パックをたためますか?
地域によってはビンということもあるかもしれませんが、大抵はパックでしょう。
学校によって回収の仕方が異なります。
パックの形もそれぞれですからね。
折りたたむ学校もありますが、その仕方はわからないので、ひとまず、ぺたんこにたためるように挑戦してみましょう。
この給食時間も、1年生にとっては下校時間くらい、てんやわんやです。
机の上に、よく牛乳がこぼれています。
ストローで飲むだけなのに、なぜこんなにこぼすのかと思っていました。
パックをたたむ時に、中に入っているからだと思い、その指導をしてきていました。
やはり、それでこぼす子は多いですね。
しかし、それだけではなかったのです。
以前、早生まれが半分ほどのクラスをもった時に、牛乳があちこちから、噴水のようになっている光景を目にしました。
なるほどー
パックのおさえ方がわからないのだなと、気づいたのです。
学校のパックは、市販のもののように、ストローをさして溢れて飛び出すというようなことがなかったので、考えもしませんでした。
1年生にとっては、いくらこぼれにくいパックでも、経験が浅く、力加減や持ち方、ストローをさす時、どれも練習開始状態なんですね。
おもしろいことを、学ばせてもらいました。
さて、話がそれましたが、パックのたたみ方練習です。
同じものが用意できないかと思います。
また、市販のものは、たたむのがかたいパックが多いかと思います。
ですので、なければ、ストローをさして、完全に飲み切るところまでをしてみましょう。
ストローをパックから外して、練習開始です。
ストローは別にあり、パックに付いていないことが多いです。
せっかくですので、条件を付けてみましょう。
○ストローの袋は、ぬかないようにする
・両端から開けて真ん中に袋を集めます。
・ちぎるのではなく、ストローを袋を突き破る開け方です。
これが、ゴミを出さない方法です。
ゴミが出てても気づかずに、落としたまんまということがよくあるからですね。
ここまで指導していない学校もあるかもしれませんが、やっておくとよいでしょう☺️
たたみやすいパックかある場合、ぺたんこにしてみましょう。
ポイントがあります。
・ストローを口にくわえたままつぶしていく
こうするとこで、中に残っていても飛び出ることがありません。
家でパックを飲む時も、ストローの袋をちぎったり、ぬいたりが多いのではないでしょうか。
そして、たたむということもなかったかもしれません。
ちょっと条件を付けて挑戦してみてください😄