ぴかぴかの1年生 先生の視点から

遠慮して聞けないちょっとしたことも知れば安心です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

水筒のパッキンに注意

この時期、お茶が欠かせません。水筒をかばんに入れて持ってくる子もいます。しかし、朝かばんを開けると、中のものがびしょびしょに濡れていることがあります。 原因は、 ・水筒のパッキンを忘れている ・蓋の締めがあまい です。パッキン忘れが多いです。…

慣れてきた時こそ気を引き締め よい習慣を付けよう

4月、5月中旬頃までは、学校の持ち物や宿題など気にしていたはずが、今では、持ち物や宿題に対して、お家の方の目が届きにくくなってきている時期です。子どもやお家の方が学校に少し慣れてきたことが要因でしょう。 1学期終了まで、あと1ヶ月をきりました…

引き算の難しさ つまずきポイント

引き算は足し算と異なり、ひっかかるところが多いです。そこを一つずつクリアにしていくことが必要です。 引き算は大きく、3種類あります。以下の3種類が理解できているかチェックしてみてください。順に難しくなっています。 1 引き算とは、数をとると答え…

懇談会の心構え

夏休みに入る前に懇談会がある学校は多いかと思います。その頃には成績が決まっている、もしくは、決まりかけです。 お家の方から聞くというよりも、先生から学校生活の様子を話してもらうという感じです。 「心構え」と言うと大袈裟なようですが、短い時間…

1年生の成績には◎がない!?△が付いたら?

そろそろテストが続いて行われる時期かと思います。今までワークだったのが、評価を付けるためのテストに切り替わっていきます。評価と言っても、1年生1学期は成績に◎(よくできる)がない学校があります。◎が付けにくいのです。 ◎が付けにくい理由 1 入門期…

慣れてきた頃に怪我注意!

6月も下旬になり、1年生も校内で様々な動きを見せるようになっています。 学校生活に慣れてきて、動き出したこの時期、怪我が増えます。 1 6月が危険なわけ 6月は学校生活にも慣れ、次のような様子が見られるようになります。 ①行動範囲が広くなる ②休み…

登下校時の車での送迎は危険!!

保護者が来校する時、徒歩や自転車というきまりがある学校がほとんどかと思います。 敷地が広く、児童数が少ない学校は別ですが、駐車場の数が、明らかに足りないからです。 しかし、それだけではありません。 1 登下校の車での送迎は時間帯が重要 ・朝の登…

国語テストでも音読練習の成果が発揮される

音読の重要性を感じ、連日、音読推しになっていますが、それほどまでに低学年にとって、音読は重要です。 1年生の読みものの長さは、毎日数回、声に出して読むことで覚えられます。 そして、覚えるまで読み込んだら、テストでも解答しやすくなります。 1 1年…

ひらがなの練習には音読

1年生の1学期では、ひらがなと、足し算・引き算を身につけることが必須です。 50音はもちろん、 つまる音「っ」 るのばす音「おかあさん」など ねじれる音「きゃ」など 合わせた音「きょう」など があります。そのため、ひらがなをわかっていると子でも、言…

大雨・暴風などの警報時の想定を

大雨などで緊急下校に備えておくことを、以前お伝えしました。 今回は、朝、警報が出ている場合をシュミレーションして備えておきましょう。 1 何の警報で何時まで ①何の警報か 地域によって、休校になる警報の種類が異なります。どのような土地かが関係して…

水泳の準備 絶対守るべきこと

水泳学習の季節となりました。 低学年の水泳学習は、内容が“水遊び”となるので、とにかく、水慣れがめあてとなりすます。 忘れ物をしないようにと、念入りに確認されているかと思います。 帽子や水着、タオルを忘れると入れなくなりますから気をつけてくださ…

お家での躾 給食に出る

給食ではお家での躾がよく表れます。 昔と違い、お残しがしやすくなり、さらにお家での食事風景が見えてきます。 1 残し方 好き嫌いがあることは悪いことではありません。 しかし、残し方でタイプが出てきます。 ①苦手なものも食べようとする 出された食事は…

教科書やノートを忘れたらやること

忘れ物をたまにするのは仕方のないことです。 それよりも、忘れた時にどうするかが学びです。せっかく忘れたからには、学びの機会としてぜひ生かしてください。 1 教科書を忘れて行った場合 家に帰ってきたら、どこのページを学習したか確認しましょう。 そ…

生活科 シャボン玉づくり 準備物がいるの?

生活科で、この時期「夏の遊び」というような学習があります。 水鉄砲やシャボン玉、花で色水を作るなど、それぞれだと思います。 シャボン玉作りをする時には、だいたい2種類のシャボン玉作りが考えられます。 それによって、お家の方の準備物の有無も変わ…

これってモンスターペアレンツ?②

これってモンスターペアレンツって言われてしまうのかなあ?と、気にされる方も多いかと思います。どれくらいの内容かわかれば、そこまで気にしなくてもいいのだと安心するかと思います。 実際、職員室でモンスターペアレンツと言う言葉はあまり出てきません…

これってモンスターペアレンツ?

モンスターペアレンツと一時話題になっていましたが、最近はこの言葉自体をあまに耳にしなくなったように思います。 とは言っても、気にされて遠慮されているなと感じることもあります。このブログをのぞいてくださっている方々も、気にされてる方が多いのか…

低学年 習い事 学習塾?公文?進研ゼミ?

低学年から学習系の習い事に通わせた方がよいか気になる方が多いかと思います。 基本的に“今の学習内容を理解している”のであれば、深刻に考える必要はありません。お家でゆっくり過ごしたり、自分の好きなのとを思い思いのままに楽しむ、こんな時間も大切で…

6月中旬 今やるべき学習

6月中旬にさしかかります。1学期も気がつけば、あと1ヶ月くらいになってきます。入門期の1学期、学習を確実にするために、今やるべきことを挙げてみます。 1 ひらがな50音 ひらがなを全て習い終わる時期ではないでしょうか。50音全て、読み書きでにるように…

仲の良い友達がいない?休み時は一人で過ごしている?

休み時間、何をして過ごしていたか尋ねてもはっきりとした返事がなくて心配。 懇談会で、休み時間誰と何をしていますか? と、尋ねられることも多々あります。しかし、正直返答に困ります。なぜなら、みんな、チャイムと同時にてんでばらばらに散っていくか…

小さな怪我 学校からの連絡ある?ない?

小学校では園の時とは異なり、学校の様子を聞けずに心配が募ることがあるかと思います。 その一つが怪我でしょう。 「子どもはよくこける」 「怪我することも多い」 と理解し、少々の怪我では連絡が必要ないという方も多いことでしょう。逆に、連絡もなくも…

正しく読める?音読 実は、、、

毎日、音読の宿題が出る学校が多いことと思います。 用事をしながらなんとなく聞いていると、誤ったまま読んでいることがあります。 1 覚えるまで読む 国語の学習内容は、「読む」「書く」「話す・聞く」「言語」です。 1年生がとにかくやっておくべきことは…

子ども同士のトラブル 見ている姿・話したことが全てでない

子ども同士のトラブルで過剰に反応される方の特徴があります。 それは、 見ている子どもの姿、子どもが話したこと、それらが全てと思っている ということです。 1 学校と家では違って当たり前 学校での様子をお伝えして褒めると、 「家では違いますー」 「家…

プリントやテストだけでない 見るべきもの

1年生では、プリントやテストはよく見てもらえている印象です。 できていないプリントを見つけて、やりきって持たせてくださることもよくあります。 プリントやテストを見ながら、学習の理解度をはかっておられるかと思います。 しかし、もっと見てほしいも…

ひらがな のばす音 ややこしい理由

大人は何気なく書いているのばす音の文字。 子どもは、ぬけてしまうことがあります。 また母音が「え」「お」になる時にややこしいのですよね。 母音の「え」「お」がややこしい理由 おかあさん(おかーさん) この場合、「か」が、かー(かああああ)となり…

算数が苦手 計算カードを活用しよう! お子さんのタイプ別練習方法

計算カードを購入して練習している学校があります。計算カードではなくプリントで習熟をはかる学校もあります。それぞれのよさがあります。 計算カードは、算数が苦手なお子さんの助けになることがあります。繰り返し練習をして、覚えてしまうためのカードだ…

緊急下校 警報時に備えておこう

6月になり雨の季節となりました。 登校前に、休校になれば問題はないのですが、登校後に警報が発令され、下校することになると大変です。 学校にもよるかと思うので、文書などで今一度、確認しておきましょう。 こんな困ることが起こるという一例とその対策…

ケンミンショーで放送 ランリュックのメリット

ケンミンショーを見逃してしまいましたが、ランリュックが取り上げられていたようですね。 ランドセル会社には申し上げにくいですが、なぜ全国でいまだにランドセルが主流なのかが謎です。ランリュックは、ランドセルと材質が異なるため、利点が多いです。 …