ぴかぴかの1年生 先生の視点から

どの学年でも、そしてお家の方もみんなその年の1年生です。遠慮して聞けないちょっとしたことも知れば安心です。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

数量感覚はありますか?養うには

幼い子は、数をたくさん数えられると嬉しくなります。100まで数えられた!と、自慢したくなりますよね。 しかし、数を数えられるのと、数量感覚があるのとは異なります。 数を数えるのは、順序として数を唱えているのです。 数量感覚があるかどうか おはじき…

ちょっとしたことができずに困る3選 すぐに頼る子の特徴

日常のちょっとしたことを自分でできなくて、すぐに先生にお願いする子がいます。 今回は、3つ挙げてみます。 1 パンなどのふくろを開けられない 袋を開けられない子がいます。パンやジャムなどです。その中でも、自分で何とかしようとする子と、すぐに先生…

5時間目に昼寝 早く寝ないと起こること

1年生はまだまだ体が小さく、体力がありません。お家でゆっくり休んで、とにかく早く寝るに限ります。 一見すると大丈夫そうでも、朝、すっきり起きていない場合は寝不足ですよね。 寝不足の場合、学校でどのような状態になるでしょうか。 1 寝入る 「寝る」…

これからの時期に一足 雨の日には長靴がお勧め

慣れない登下校に加えて、雨が降るとさらに大変です。 ランドセルカバーやカッパなどの雨対策はありますが、一番は長靴です。 やはり、足元はすぐに濡れてしまいます。 足元が濡れるのは、思っている以上に不快です。 足元を気にして歩くことになります。 そ…

給食袋 体操服袋 汚れていたら危険!?チェックポイントとその理由

給食袋は、机の横にかけることが多いです。 体操服袋は、体操服袋かけが教室に付いていることが多いです。 まだ1ヶ月程しか経っていませんが、袋が汚れてきていませんか? 汚れている方は見直しが必要です。 なぜなら、汚れるだけでなく危険だからです⚠️ た…

連絡帳 先生の返事がそっけない!? その理由は

学校、先生との第一となる連絡手段が連絡帳となります。 その連絡帳も、園の時と同じような使い方ではないということを理解しつつも、使い勝手がよくわからずに困る、 もしくは、理解しているからこそ、気を遣って迷うということがあるかと思います。 そんな…

これからの時期 気になる水筒 選び方のポイント

暑くなり、気になるのが水分補給。 たくさんお茶を飲ませたい、 けれど、重たくなる。 このせめぎ合いですよね。 水筒選びにはポイントがあります。 1 サイズ 軽くするには、プラスチック製にするというのも一つの手です。 まだ5月でしたら、それでも大丈夫…

算数 数の感覚 ぱっと見て答えられる?

今の学習している内容は、経験などから既に身についているものが多いです。 それを確実なものにし、学習として定着させてききます。 例えば、初期に出てくる 数の合成・分解で、6の場合 6は1と5 2と4・・・ 1と5で6 2と4で6・・・ “6は1と5 ” というのは、な…

ひらがな 大多数が読めている どうやって追いつくか

1年生は、まだひらがなを習っている最中でしょう。 時間をかけて、丁寧に文字指導を行います。 ・姿勢、鉛筆の持ち方、消し方を身につける ・運筆を身につける ・文字の形、書き順を知る ・言葉集めをして様々な言葉があることに気づく ・一文字一音を感じる…

本を読んでもらうには 高学年

高学年になると、読書の好き嫌いがはっきりしてしまいます。 今まで習慣がなかった子にとって、活字をたどる時間が苦痛となるでしょう。 かと言って、プライドもありますので、読みやすい本を選ぶこともしないです。 こうなってしまっては、 「読書をしなさ…

10の合成・分解は基礎 絶対おさえるために玉そろばん

1年生の算数と言えば、10の合成と分解です。 1年間で最も大事な、これだけはおさえておこうと言えるくらいの事項です。 その重要項目が、もうこの時期にくるのです。 算数の初っ端に出て来ます。 1 10の合成・分解とは 1と9で10 10は1と9 2と8で10 10は2と8 …

国立大学附属小学校 どういう先生?

各都道府県にある国立大学の附属小学校。 子どもたちは、受験&抽選で決まります。 となると、先生たちも特別に受験した選りすぐりの先生たちかと思いますよね。 どのように決まっているのか、受験される方や、通っている方は気になるところだと思います。 採…

お箸を正しく使う練習 矯正箸が優れもの

給食時間の子どもたちは、お茶碗を持たない、足を出す、肘をつくなど、食事のマナーの身に付き方が、個々によって差があります。 その中の一つに、お箸の持ち方があります。 これは、先述のマナーよりも教えにくい内容かと思います。 鉛筆の持ち方と同じで癖…

教室に入らずに出てしまう 対応策

子どもが教室から出てしまいうという連絡があった場合、お家の方はどう対応したらよいのでしょうか。 学校でのことですので、何ができるかわからないですよね。 お家の方ができる対応を3つご紹介します。 1 じっくり子どもと話す なぜ、教室に入らないのか、…

置き勉できない?! ランドセルが重いならリュックに

ランでセル商戦も風物詩となり、最近では話題になることも少なくなってきました。 カラーも、男子は黒・青、女子は赤というくくりも減り、 お洒落カラーが随分と主流ですね。 パープルや水色も女子に人気ですが、 ブラウンやブラックなどのシックな色も人気…

髪の毛を染めてよいか アニメの影響で増加

小学校で髪を染めるのはよいのでしょうか? 今の時代、 髪の毛を染めている=ぐれている とは、一概に言いにくいようです。 アニメの影響で染めている子も出てきているようです。 そして、学年で染めている子がいると、私も!となるようです。 しかし、1番に…

メルカリのはじめ方 学用品など活用しよう

小学生では、短期的に必要なものがあったり、すぐにサイズアウトするものも多いですよね。 しかも、結構な値段がするものもあります。 ですので、小学生の間で使用するのもの、メルカリと非常に相性がいいです。 うまく活用して、次の購入品の資金になると家…

ラッシュガード 用意した方がいい?もったいない?

今は昔と違い、日光の照り方が尋常ではありません。 プールサイドのコンクリートは熱され、裸足で歩くのがままならない時もあります。 肌への影響も考えられ、ラッシュガードを着用する子が増えています。 地域にもよるかと思いますが、男女問わず着ているの…

本を読んでもらうには 中学年編

中学年になると、趣味嗜好が選ぶ本に表れてきます。 お友達が好きな本の影響も出てきます。 ・伝記 ・ファンタジー ・冒険もの ・かわいらしい系(友情もの) などにわかれ、シリーズで読み進めていくことが多いです。 はまればよいのですが、本から遠ざかっ…

参観日

1回目の授業参観が終わった学校も多いかと思います。 参観日は、1年生であっても、よそ行きですね ・挙手をしない はりきって挙手をする子がいる反面、恥ずかしくてできなくなる子もいます。 ・先生の話を聞いて教科書を開く ・口をしっかり開けて音読する …

本を読んでもらうには 2年生編

今回は2年生編です。 本を手にしない、もしくは、図鑑などばかりで文字の本を読まないという場合は、1年生と同じようにしてあげるところからスタートですね。 2年生になると、ある程度、自分の好きなジャンルが出てきます。 そして、絵本から字が大きくて分…

本を読んでもらうには 1年生編

本が読めるようになるには、、、 これは、はっきりとしてますね。 一般的かと思いますが、“読み聞かせ”が第一でしょう。 低学年は図書室に行くのが好きです。 特に、1年生の初期の頃は、読むか読まないかは別にして、 ・たくさん本がある図書室 ・自分で選べ…

爪 要注意!!爪を切る曜日を決めておこう

爪を切る習慣が付いていないと、大きくなってからも、のびっばなしでも気にもとめません。 習慣化させるためにも、切る曜日を決めておくのがよいでしょう。 これも、ルーティーンとして、組み込んでおくわけです。 爪がのびていると ・爪の間にごみが溜まる …