ぴかぴかの1年生 先生の視点から

どの学年でも、そしてお家の方もみんなその年の1年生です。遠慮して聞けないちょっとしたことも知れば安心です。

持ち物

消しゴム重要 選び方のポイント

鉛筆と同じく、むしろそれ以上に重要なのが消しゴムです。 消しゴムの選ぶポイントは 小さな力で消せるもの 文具は基本、 シンプルな昔からある老舗のもの を選べば間違いないです。 ・集中が途切れない ・使い勝手がよい 消しゴムも同様です。 消しゴム選び…

鉛筆は三角鉛筆 正しい持ち方の必須アイテム

鉛筆の持ち方は、教科書にもよく出ている ・親指と人差し指でつまんで ・すーと倒して ・中指まくら この合言葉を唱えることが多いです。 しかし、気づくと、 ・ぎゅと握る ・親指が出ている など、癖がぬけません。その方が今は楽だからでしょうね。 持ち方…

図工の準備 チラシや包装紙はどれくらいの量?

算数の持ち物、箱編に続いて、図工の持ち物についてです。 図工で、 “チラシや包装紙などを準備しておいてください” とお便りにあるかと思います。 その場合は、図工の教科書を見てみましょう。 それらを使用した内容が載っているかと思います。 今回は、画…

給食はお箸で

学校によっては、スプーンは出るけどお箸が出ないところがあります。 その場合は、自分でお箸を持って行きます。 ところが、スプーンやフォークセットの箸箱を持ってくる子が出てくるようになりました。 もちろん、手を怪我しているなどの場合は持たせてあげ…

算数の授業 持ち物の箱 どれくらい必要?

低学年はとにかく授業の準備物で、家で用意することが多いです。 なぜなら、身近なものを通して学んだり、身近な物を活用して創作したりするからです。 まさに、具体的な思考を働かせています。 それが、次第に抽象的思考に移行していくのですね。 お家から…

名前はありますか? 靴にも名前を

なぜだか、入学式に靴が入れ替わるのはあるある出来事です。 初めて使う下駄箱ですので、子どもは、園と同じ感覚で靴をとってしまいます。 というのも、下駄箱に書かれた名前の上の段を使うか、下の段を使うかが異なることがあるからです。 また、単に名前を…

暑くなってきました!お茶の用意を

先週初めは涼しくて、水筒のお茶をたくさん残して帰ってきたお子さんも多かったのではないでしょうか。 正直、入学式翌日は、怒涛の時間の流れの上、涼しかったこともあり、お茶を飲むよう声をかけることも忘れるくらいでした。 子どもたちからも、 あついー…

入学前に確認 水筒選びのポイント

まだまだ寒い日が続いています。 卒業式の日は、いつも寒いイメージがありますが、入学式の時期もまだまだ肌寒い印象です。 しかし、あっという間に、暑くなり始めます。 そして、欠かせないのが水筒ですね。 準備はできていますか? この水筒選び、ポイント…

小学校の便利グッズ ハンカチ・ティッシュポーチ

小学生の持ち物で注目されがちなものとして、文具などの学習用具、袋類かと思います。 今回は、身だしなみとしての持ち物をご紹介します。 ハンカチ・ティッシュを持ってきていないお子さんは意外と多いです。 また、持ってきていたとしても、ランドセルなど…

小学生の持ち物 100均の落とし穴

インフレの中、国民の強い味方、100均ですが、小学校での持ち物にも使わない手はありません。何でもかんでも売っているからこそ、持ち物が必要になるとまずは100均で探すというのが、通常になっている方もおられることかと思います。 しかし、だからこそ気を…

入学準備 体操服は何着必要?

入学準備として、あれこれとお金がかかる時期だと思います。 どれが必要か、どれが不要か、そして、どこにかけて、どこを安く済ませるのかは重要ですね。 今回は、すぐに小さくなってしまう体操服についてです。 体操服は、予備を考えて2着は必要ですね。 あ…

入学順準備 持ち物編〜名前〜

3回目の持ち物編です。 今回は、当たり前だけど、意外とうっかりの名前編です。 ずばり、平仮名と漢字の使い分けです。 ✴︎平仮名 子どもの持ち物はもちろん平仮名です。 本人が読めようが関係ありません。 お友達が拾ったり、配る時にわからないからです。 …

入学準備 持ち物編〜数々の袋〜

入学準備、今回は袋についてです。 これ、結構多いですよね。 ・給食袋 ・体操服袋 ・上靴袋 もう一つ靴袋が必要だったり、本袋、そして、ボール袋とやらが必要だったり、学校によっても様々です。 鍵盤ハーモニカを肩から下げれるように、鍵盤袋を用意して…